今村翔吾 先生の作品一覧
第7世代歴史小説家として注目される今村翔吾先生。デビューから約8年で40冊以上を刊行し、2022年に『塞王の楯』で直木賞を受賞。「熱さ」が売りの歴史・時代小説で多くの読者を魅了しています!
今村翔吾 作品の読む順番ガイド
「Kindleで読み放題」 および 「オーディブルで聴ける」 対象作品は時期によって変わる場合がございます。
🔰 初めて読む人におすすめの順番
📺 メディア化作品から入りたい人向け

漫画版
火喰鳥 羽州ぼろ鳶組
漫画/瀬口忍、原作/今村翔吾
🔥 「熱さ」を体験したい人向け
今村先生の作品の特徴である「熱さ」を感じられる作品群です:
【読書好きなら登録必須】Kindle Unlimitedで本を読もう!
- 月額980円で読み放題 – 500万冊以上の本が読み放題!
- いつでも解約可能 – 縛りなし、気軽に始められます
- Prime会員ならさらにお得 – 会員限定セールも多数開催
※ 対象タイトルは予告なく変更される場合があります
小説作品一覧(刊行順)
今村翔吾先生はデビューから約8年で40冊以上を刊行しています。
シリーズ作品も多いため、順番にご紹介していきますね。
シリーズ作品
羽州ぼろ鳶組シリーズ(全13巻)
江戸時代の武家火消を主人公とした人気シリーズ。第6回吉川英治文庫賞受賞。
くらまし屋稼業シリーズ(全8巻)
銭さえ払えば望むところへ逃がしてくれる「くらまし屋」が主人公の時代小説。
イクサガミシリーズ(全4巻)
明治時代を舞台にしたデスゲーム小説。Netflix『イクサガミ』として岡田准一主演でドラマ化決定。
単独作品
エッセイ・ビジネス書・その他一覧(刊行順)
小説家だけでなく、書店経営者でもある今村翔吾先生は、エッセイやビジネス書も出版されています。
今村翔吾 先生ってどんな作家?
今村翔吾(いまむら しょうご)先生は1984年6月18日生まれ、京都府出身の小説家です。「第7世代の歴史小説家」と呼ばれ、デビューから約8年で15個以上の賞を受賞、40冊以上を刊行する多作家として知られています。
今村翔吾先生の特徴
- 「熱さ」が売り - 少年漫画のような熱い展開で読者を魅了
- 異色の経歴 - 元ダンスインストラクター、埋蔵文化財調査員
- メディア化多数 - 漫画化、ドラマ化された話題作が豊富
- 社交的な作家 - TV出演やYouTubeチャンネル運営も
- 書店経営 - 箕面市「きのしたブックセンター」などを経営
今村先生は、20代まではダンスのインストラクターをしていました。子どものころから歴史小説が大好きで、いつか自分でも小説を書きたいと思ってはいましたが、夢は夢のまま日常を過ごしていたある日のこと。
ダンスの生徒さんの放った一言が胸に突き刺さり、30歳から小説家を目指しはじめたそうです。子どものころや小説家になるまでのお話は、以下の本に詳しく書かれています。
教養としての歴史小説

分類はビジネス書だけど、「序章」では今村先生自身のこともたくさん書かれているよ
今村翔吾 先生のプロフィール
主な受賞歴
直木賞候補歴
メディア化作品
最新情報・活動
小説執筆だけでなく、多岐にわたる方面でご活躍中です。